Sub4Sub network gives free YouTube subscribers
Get Free YouTube Subscribers, Views and Likes

【電子工作】一石トランジスタアンプ回路編【12/30日公開済み】

Follow
Mikku S

完成しました。→   • 【電子工作】トランジスタ一つでオーディオアンプを作る  

【9月上旬ごろ】公開は9月下旬を予定しています。
【11/19】お待たせしてゴメンなさいしっかりと作業は行っていますよ目が回るほど忙しく土日しか作業時間取れないため進捗が...となっておりますが。中間生成物としてショートを初公開しています。ぜひご覧ください→   • バイアス回路の役割【電子工作】#shorts#トランジスタ#2SC1815  
・公開は12月下旬を予定しています。
【11/23】エミッタ接地→バイアス回路→出力トランスの順に解説を行うシナリオとなっており、現在エミッタ接地回路についての部分を製作中です。全体10%程度が完成。…想像以上に登録者1000人へのペースが速いため間に合うようピッチを上げて頑張ります今回から音声素材の見直しも行うため同時並行で準備進めています。
【11/26】エミッタ接地回路の実験回路部分まで完成しました。全体2割程度の進度ですが、すでに7分越えています笑。これはまた20分コースでしょうか....。今回はオシロや発振器など本格的な実験機器が多数登場予定です。
【11/28】電流帰還バイアス回路の解説部分に入りました。このあとトランスのインピーダンス変換の紹介、回路設計部分を終えれば完成となります。全体3割弱が完成しましたがすでに9分丁度の長さになっています。合わせてvoiceboxで読み上げた動画も公開していますが、イントネーション設定が想像以上に大変でした。
【12/4】お待たせしております。電流帰還方式バイアス回路部分、まだまだ荒い状態ではありますが完成しました。現在11分弱です。a級増幅だと入力電圧の振幅も取れずオシロはフロートで測定しているので微弱な電圧だとノイズまみれ、泣く泣くシミュレータで動作理論の確認すすめています。次はトランスについてですが、バイアス回路の説明に納得がいかないのでまだ手直しのため時間がかかりそうです。
【12/5】出力トランス部分が完成しました。現在14分弱です。回路設計へ入っていますが、動画見返しながら設計してみると気に食わない部分があるため修正が多くなっています....。
【12/13】設計部分を製作しています。18分を突破しました。...一つの動画でアンプの設計までやるのは無理があったのでは説明足らずな部分がかなり多い状態でまだまだ伸びそうです。
【12/14】一通りの編集が終わりましたが、修正箇所多数のため時間かかります。全体は20分を超えました。
【12/17】製作編は別に製作する予定ではありますが、ブレッドボード上に試作するシーンも追加することとしました。+5分ほど尺が伸びます。
【12/21】バイアス回路設計部分の手直しをしています。
【12/23】パスコン、結合コンデンサ部分の手直しをしています。ブレッドボード上に試作するカットの編集も開始しています。ナレーションはボイボを使用することで年内公開を目指します
【12/26】一通りが完成しました。21分です。現在全体の修正を行っています。
【12/29】完成です。エンコード終了次第公開します。

posted by olyhc1hr