Get free YouTube views, likes and subscribers
Get Free YouTube Subscribers, Views and Likes

新型273系 特急やくも7号 セミコンパートメントに乗車 Limited Express Yakumo

Follow
Panacealand

2024年4月、岡山から米子まで、新型273系の特急やくもに乗車しました。字幕で説明を加えていますので字幕をオンにしてご覧ください。ヘッドホン奨励。
乗車した感想

米子までとても快適で、あっという間の時間でした。セミコンパートメントの料金は普通車指定席と同じです。広めのテーブルと照明があるので、家族や友達で飲んだり食べたりするには最高の席かも。ただし横の二人席にも乗客がいる場合はあまりうるさくはできないと思います。
さらに、人席、人席のどちらも、二つ折りのシートを開いてフラットにすれば、お座敷ように靴を脱いで脚が伸ばせて、とてもリラックスできると思います。ただしフラットにするとマット枚分座面が低くなるので、テーブルが高くて使いにくく感じるかもしれません。お父さんの座高が下がりまるで子供のように見えます。

大きなスーツケースを置くスペースも各車両に用意されています。

途中、普通車指定席にも行ってみました。清潔感がありとても快適そうでした。次回もし乘るなら普通車指定席で十分だと思いました。

気になる点はやはり、途中のカーブが多い区間は揺れが非常に激しいです。ゴンという衝撃的な揺れもあります。車内を歩く際は何かにつかまらないと転倒しそうになります。途中シートをフラットにするためにしゃがんで作業中、衝撃的な揺れで後ろにゴロンと転倒しました。電車の床でバック転をしたのは生まれてはじめてのことでした。

撮影はGopro電動ジンバルを使用、しかし車体傾斜システム車上型制御付き自然振り子方式で車体がカーブに合わせて左右に傾くため、カメラの水平が維持できません実際はは維持しているが、室内そのものが傾くので室内が水平に映らなくなる。ジンバルは重力を検知し水平を維持するからです。ということで、カメラの画像が左に傾いたときは車体が右に傾いていることになります。そう思いながら見ると車体の傾き状況がよくわかって面白いです。

あと内装ですが、セミコンパートメントの背もたれの生地が、自分が着ていたポリエステル系の上着の生地と貼りついてしまうという現象がありました。もたれて起きようとするとマジックベルクロテープを剥がすかのように、ザーッと音がして剥がすという感じに感じになります。自分だけかな

00:00 岡山駅に入線するやくも6号
02:09 岡山駅に入線するやくも7号
02:58 1号車グリーン車より乗車
05:23 倉敷駅発車後 車内オルゴールアナウンス
08:44 車窓高梁川を望む
12:48 新見駅到着前
15:12 新見駅発車後 車内オルゴールアナウンス
16:42 車窓カーブが多い山間を走る新郷駅通過
18:34 車窓生山駅を過ぎたあたり
19:38 車内を歩く2号車デッキ
22:09 車内を歩く2号車普通車指定席3号車
24:51 根雨駅到着前のアナウンス
28:19 車窓大山方向 曇っていて見えない
30:36 伯耆大山駅到着前山陰本線への合流
32:00 米子駅到着前のアナウンス
34:19 下車米子駅発車をホームから見送る
36:25 おまけ 115系湘南色 同日岡山駅にて

新型 273系 特急やくも号 出雲市行き
岡山発 1013 → 米子 1225
1号車 セミコンパートメント

273 series limited express Yakumo
Semi Compartment in Car No. 1

JR Okayama Station Yonago Station
via. Hakubi Line


====

■大阪の街歩きシリーズ一まとめました↓
Play List
https://goo.gl/rCvW90

■チャンネル登録よろしくお願いします↓
https://goo.gl/42CaQw

====

posted by vereeuwigy7