The easiest way to skyrocket your YouTube subscribers
Get Free YouTube Subscribers, Views and Likes

【奮闘】羊の毛刈りに悪戦苦闘する新人飼育員が可愛かったので一部始終を記録しました。

Follow
Nagasaki Biopark

毎年恒例のヒツジとラマの毛刈りです。今年初めてチャレンジするメンバーが多いのですが、うまく刈れたでしょうか飼育員が動物の世話を覚えていく姿がご覧いただけます。
#羊 #毛刈り #ラマ #sheep #lama #飼育員 #動物園

神近です。
キツネの家畜化実験をご存じでしょうか
ソ連のベリャーエフが1958年ごろはじめた実験で、一切訓練などせず、生まれつきの性質でだけで、人になつきやすいキツネを選び、数十年にわたって繁殖させていく実験です。
キツネたちは代を重ねるごとに人懐っこくなっていきます。
今では当たり前のように理解されていますが、当時は訓練した性質が遺伝すると考える学者も普通にいた時代なので、この実験結果はその後の遺伝や進化などの考え方に大きな影響を与えました。

さらに話は意外な方向へつながっていきます。ベリャーエフの実験で家畜化されたキツネでいくつかの特徴がでました。
・キバが小さくなる。
・精神が安定するストレスホルモンが減り、幸せホルモンが増える
・繁殖期が長くなる
などです。

その特徴をみてイギリスの人類学者ランガムが気づきます。
「まるで人間の特徴ではないか人間は家畜化された生き物なのか」

宇宙人みたいな何者かが人間を家畜化している・・・と思ってしまいそうですが、今では人間は自分で自分を家畜化した自己家畜化した生き物だと考えられています。
家畜化という言葉が誤解されがちですが、「人間と共存する能力の獲得」と置き換えると、わかりやすくなります。
人間も人間と共存して生きている生き物ですから、当然そういう能力が高いほう生き残ります。長い歴史の中で、人間は少しずつ自己家畜化していったのでしょう。

⭐YouTubeメンバーシップ始めました
現在iPhoneの方は表示されないバグが起こっているので、URLから飛んでいただいて、アプリで開かなければいけます
https://m.youtube.com/sponsor_channel...
⭐バイオパークの公式アカウント紹介
○公式HPhttps://www.biopark.co.jp
○各オンラインショップ
  バイオパークオンラインストア「アミーゴス」https://store.shopping.yahoo.co.jp/ng...
  オンライン限定アイテム「MUUU」:https://muuu.com/collections/ondemand...
  オンライン限定アイテム「BASE PAWオンラインストア」:https://paw.official.ec
○Instagram(ほぼ毎日写真投稿ライブやってます)https://www.instagram.com/ngsbiopark/...
○PAWのinstagram  / paw_ngsbio  
○昆虫館のinstagram  / biopark_insectarium  
○TikTokhttps://www.tiktok.com/@nagasakibiopa...
○Twitterhttps://twitter.com/ngsbiopark?s=20
○LINEhttps://timeline.line.me/user/_dXFCuj...

⭐長崎じゃなくてもバイオパークを楽しめる施設があります
トリアスふれあい動物園 :https://www.biopark.co.jp/toriuszoo/
○Instagram: www.instagram.com/toriuszoo/
阿蘇ファームランド ふれあい動物王国 :https://asofarmland.co.jp/activity/ex...
○Instagram:   / asofarmland_animal  

posted by drafimmomnj