The easiest way to skyrocket your YouTube subscribers
Get Free YouTube Subscribers, Views and Likes

《公式》中村天風述 最新刊【信念の奇跡】第十章 宿願達成の原動力(朗読:鈴木優)

Follow
Japan Management Consultants Association

ご視聴ありがとうございます
▼日本経営合理化協会チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/c/日本経営合理化協会?s...

●「信念の奇跡」中村天風述監修 公益財団法人 天風会
 https://www.jmca.jp/prod/11753

 本書は、天風師がごく一部の門人に語った“死生観”を初めて書籍化。未発表のエピソードをまじえながら、自分の描く夢や希望を実現し、生きがいある人生をつくりあげる〈信念の驚くべき力〉と〈その力の活かし方〉を平易な言葉で面白く、熱く語りかける講演録。
 あの大谷翔平選手も学んだとして、話題の天風成功哲学をはじめて読む方も、往年の天風ファンの方にも、新しい気づきと勇気を与える書。

●超貴重な中村天風師本人の肉声で聞き学ぶ
「積極一貫に生きる」
https://www.jmca.jp/prod/11750'>https://www.jmca.jp/prod/11750
※サンプル音声を特別公開中です
注記録音源の劣化のため、編集をしておりますが音質がよくない巻やノイズがございます。聞き取りにくい箇所には付属の文字起こしテキストをご参照ください。

■中村天風 (なかむらてんぷう)

 明治9年、華族に生まれながら、軍事探偵として満州へ、日露戦時下めざましい活躍をする。死病を治すため欧米、インドを放浪。その間、コロンビア大学で医学を学び、また日本人にして初のヨガ直伝者となる。

 帰国後、東京実業貯蔵銀行頭取をはじめ、大日本製粉現・日清製粉重役となるも、大正8年、一切の地位をなげうち、辻説法に転じる。 

 その波乱の半生から得た「人生成功の哲学」は、触れるものをたちまち魅了し、皇族、政財界の重鎮をはじめ各界の頂点を極めた幾多の人々が「生涯の師」として心服した。昭和43年没後も、天風門人となる者が後を絶たない。

 平成元年、小会より発刊した講演録「成功の実現」が、全国の経営者に広く読まれ、次第に読者層が広がって、今日の「天風ブーム」となっている。


■朗読鈴木優
カルピス、フジカラーなどの専属CMモデルとして、子役から芸能業を始める。
現在、女優・朗読者・レポーター・司会の他、企画出演を得意としセミナー講師・舞台企画・演出・キャスティング・撮影編集なども手がけ多方面で活動。

「鈴木優朗読・自己表現教室」主宰  http://www.roudoku.jp/


●中村天風師に影響を受けた主な人々敬称略順不同

原 敬元首相東郷平八郎元帥浅野総一郎浅野セメント創業者 尾崎行雄元法相長谷川直蔵日本ペイント元社長三島徳七東大名誉教授・文化勲章西竹一オリンピック馬術金メダル 倉田主税日立製作所元社長飯田清三野村証券元社長村田省蔵大阪商船元社長・商工相渡辺安太郎大和証券元社長  杉浦重剛儒学者山本五十六元帥石川素童鶴見総持寺禅師山本英輔海軍大将池田寅次郎大審院院長・元中央大学総長重宗雄三元参議院議長佐藤義詮元大阪府知事駒形作次原子力委員会元理事長双葉山定次日本相撲協会元理事長・横綱北村西望長崎平和祈念像製作者・文化勲章松本幸四郎七世歌舞伎俳優堀越二郎「零戦」設計者松田権六漆芸家・文化勲章・人間国宝内海倫元人事院総裁株木正郎日立セメント元社長大佛次郎作家越後正一伊藤忠元社長廣岡達朗野球評論家山本宗二東急百貨店元副社長岩松三郎初代最高裁判事・法務省特別顧問向野達児東レメディカル相談役園田直元厚生相・外相砂野仁川崎重工元社長庄野五一郎元水産庁長官佐々木義武元通産相小保方宇三郎講談社最高顧問宇野千代作家稲盛和夫京セラ名誉会長素野福次郎相談役松下幸之助松下電器産業創業者尾身幸次元科学技術政策担当大臣伊達公子元テニスプレーヤー松岡修造元テニスプレーヤー 船井幸雄経営コンサルタント市川海老蔵歌舞伎俳優大谷翔平現役メジャーリーガー 他多数

監修公益財団法人 天風会 (てんぷうかい)
https://www.tempukai.or.jp/

 天風会は、人間が本来生まれながらにもっている「いのちの力」を発揮する具体的な理論と実践論である「心身統一法」の普及啓蒙を目的とし、大正8年1919年に中村天風により創設された公益法人。
 全国各地に賛助会を組織し、どなたにも気軽にご参加いただける講習会・行修会など各種セミナーを定期的に開催。
 日本経営合理化協会発行の中村天風シリーズは、生前の中村天風師の講演の音源をもとに文字起こしした原稿を、天風会が監修者として、誰でも内容を理解できるように古い言葉使いなどに手を加えたものである。

●「信念の奇跡」目次

「何ものをも怖れず」の篇

 第章 私の死生観
人間どんなことをしても逃れることができない死明日何が起きるかわからない人生を安心して生きるには生に執着すればするほど死を怖れる私(天風師)の家内が死ぬ2時間前のエピソードヨガの聖者カリアッパ師との死についての問答あんなに死を怖れていた私が怖れなくなったのはなぜか生きていられることに感謝死ぬことは死んだのちに考えよ

 第章 本当の生き方
病になって弱くなった心死に対する恐怖感のしこりを取りたくて海外へ死にに帰る最後の旅で偶然、ヨガの哲学者と出会うインドでの気づき乏しい食べ物しかないインドで体がぐんぐん回復していったのはなぜか強かった心が弱くなった原因をついに発見

 第章 心の大掃除
心を確実に強く頼もしい状態にする方法潜在意識の中に入っている思考を組みたてる材料人間は暗示の世界に生きている他面暗示と自己暗示寝ながらできる暗示法夜と昼の心の使い分け一番いましむべきものは恐怖観念因果律の法則心が消極的になると、恐怖しなくてもいいことまで恐怖するようになる

 第章 何をするときでもベストを尽くせ
成功を望み、幸福に生きたいという念願を現実化するために大事なこと心に積極性が失われたら、成功できない心の態度が運命を良くもすれば悪くもする積極的精神をつくるつの方法怒らず怖れず悲しまず感情や感覚の衝動を防ぐ方法とは

「天命と宿命」の篇

 第章 本当の自分とは
北海道に行く青函連絡船のエピソード人生観の根本を成す重大なこと自分の本当の正体人間の心と体はいったいなんだろう肉体を自分だと考える人心を自分だと考える人一切の動力の根源とはなにかカリアッパ先生から「おまえとはなんだ」と問われて人事不省になった歯医者のエピソード

 第章 天風式坐禅
悟っただけでは人間は完成しない悟りを開いた高僧の死に際のエピソード悟れても、それを自分の人生に実行し役立たせないかぎりは空念仏(からねんぶつ)に終わる坐禅に一番大事にする三昧境(ざんまいきょう)心の中に雑念妄念がない状態無念無想に簡単に入る天風式坐禅のやり方

 第章 人生を支配する法則
心の態度が人生をつくる蒔いたとおりに花が咲き、実がみのる人間何しにこの世に来たのか人間がもって生まれてきた使命とは人間のみに与えられた偉大な心常に真・善・美の心で生きよ自己を考える自己認証がその人をつくりあげる心の置きどころひとつが、幸福を生みだす玉手箱

 第章 天命と宿命
運命には「逃れられるもの」と「逃れられないもの」のつある宿命は自分の心の力で打開できる私(天風師)の言葉に腹を立てた会員のエピソードすべてを「感謝」と「歓喜」にふりかえよ28種類の消極的な心原因と結果は相等しき一線の上にある禍(わざわい)転じて福となす秘訣宇宙法則に素直にしたがう

「宿願達成」の篇

 第章 生きがいと喜び
私の人生観感激で泣いた八角堂のエピソード喜びのないところに本当の生きがいはない人間の世界には「できること」と「できないこと」がある病が良くなって燃えだした欲望実業界から引退するとき反対した親戚のエピソード欲望をおさえないで、その欲望にしばられない生き方血圧を気にしながら酒を飲む男のエピソード親の言うことを聞かない子供のエピソードどんな偉い人でも一人で生きられない池に飛び込んで赤ん坊を助けたエピソード

 第10章 宿願達成の原動力
信念の重要性「大丈夫、できる」これは信念ではない信念の実態心に絶えず念願することを映像化して描く世界的に有名な造船技士のエピソード正しい念願なら必ず実現する私の信念とは本当の信念には否定も肯定もない宮本武蔵と細川忠利のエピソード成るとか成らないとかを考えない絶対的な積極潜在意識がもつ驚くべき力積極的な自己暗示を反復せよ

 第11章 ひたむきにただ想え、気高く、強く、一筋に
心の態度が全人格に反映する価値のない暗示や消極的な誘惑に負けない放っておくと暴れだす本能心(動物的情念や欲念)禅の大家・石川素童のエピソード理性の力で本能心をコントロールできない煩悶(はんもん)や苦しみの大根大本は本能心高級な理想、気高い観念でものを考えるクセをつくる高級な欲望をもやせ


●本書 第1章の冒頭より
 みなさん、ごきげんよう。天風であります。
 きょうは人間一生の一大事、死生観についてわかりやすく説きたいと思います。
 もちろんきょうのお話は、あなた方にそう思いなさいと強制するんじゃないんですよ。私が現在まで毎日を本当に明るく朗らかに生きている、そのままをお伝えするんです。
お聞きになって、私はそう思えないという人は、あなた方自身で、あなた方の考え方を、あなた方の生命に対してもってりゃいいんです。
 ただ、そうかと思える人は、私同様、毎日一日を、本当になにも死を怖れないで生きられる人間になれるだろうと確信します。
 これだけ申し上げて、単刀直入に、きょうの大問題にふれていきますが、人間どんなことをしても逃れることができない死というものに対する考え方は、人間がこの世に生まれた何万年も前から考えてきた問題だろうと思います。
 仏教のほうでは、死は思うがままにならないものとして諦観を説いてますが、そうでなくても、我々一人ひとりが死について、思い定めた考え方をもっていなきゃ駄目なんです。
 そうでないと、今は平穏無事で、とくに死にそうもないように考えているから安心しちまっているけど、いつなんどき、どんなことが起きるかわからないのが人生だもん。
 いつも言ってるように、変化変転きわまりなし、というのが人生であります。きょうはなにごともなくても、明日もあさってもなにごともないかというと、そうは言えないんだ。
 ちょうど秋の天気と同じで、こんなに立派な秋晴れがあるかと思うくらいに晴れてたのが、数日後にはぐずついてるだろ 
 人生も同じ。「ああ、きょうは幸いだな」と思っていても、ガラリとひっくり返ることがずいぶんあるんだから。
 だから、自分が安心して生きられる、しっかりとした人生観をもたなきゃいけない。
 自分が本当に安心できる人生観をもたずに生きるのは、羅針盤のない船と同じことになっちまう。
 ……本文につづく


●日本経営合理化協会は50年間一貫して、社長のための「思想と技術」を提供しています。チャンネル登録していただくと、著名な経営者のセミナー情報、稀有な名経営者の講演など、経営に役立つ情報がコンスタントに手に入りますhttps://bit.ly/36UaM1Y  
   
▶日本経営合理化協会 https://www.jmca.jp/
▶全国経営者セミナー https://www.jmcatop.jp/?from=cojp

#中村天風 #ヨガ #教育 #朗読

posted by Znojilamiu4