Buy real YouTube subscribers. Best price and warranty.
Get Free YouTube Subscribers, Views and Likes

レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン6【少し解説】

Follow
塩バニラ

複雑な分岐器を見るの楽しいです。秋田県、関東や関西などで撮影しました。
[再生時間インデックス]
00:00 峰吉川駅(奥羽本線・秋田新幹線) 狭軌と標準軌の分岐
0:31 刈和野駅(奥羽本線・秋田新幹線) 三線軌条の特殊な分岐器と安全側線
3:42 神宮寺駅(奥羽本線・秋田新幹線) 狭軌と標準軌の分岐、三線軌条の分岐器
5:37 所沢駅(西武池袋線・西武新宿線) ダブルスリップ
8:39 鶴見駅(鶴見線) シングルスリップ
9:33 金町駅(常磐線・新金線) ダブルスリップとシングルスリップ
11:14 堀ノ内駅(京急本線・京急久里浜線) シングルスリップ
13:42 横須賀駅(横須賀線) ダブルスリップ
13:56 中書島駅京阪宇治線シングルスリップの一種
15:25 正雀駅(阪急京都線) ダブルスリップとシングルスリップ
16:07 竹ノ塚駅(東武スカイツリーライン) ダブルスリップ
16:28 少し解説

[レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン集]
7→    • レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン7【少し解説】Double slip...  
5→    • レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン5【少し解説】  
4→    • レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン4【少し解説】  
3→    • 【解説付】レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン3  
2→    • 【解説付】レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン2  
1→    • レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン1  

解説は16:28ですがこの概要欄でも解説します。
●三線軌条の分岐
奥羽本線の神宮寺駅峰吉川駅間は、レールが3本ある三線軌条の区間です。秋田新幹線「こまち」は標準軌(1435mm)を走ります。奥羽本線の普通列車は、狭軌(1067mm)を走ります。単線並列なのですが、上下線の列車が交換するには交換設備も必要で、神宮寺駅峰吉川駅間は三線軌条になっています。それゆえ、三線軌条の区間には特殊な分岐器や見慣れない分岐器が設置されています。
分岐器も複雑ですが、信号システム・運行ダイヤも複雑です。標準軌(1435mm)を走る「こまち」の保安装置はATSPで、狭軌(1067mm)を走る奥羽本線の普通列車はATSSNを使用します。動画内の0:51、3:59で、ジリジリ キンコンキンコン鳴っているのが分かります

余談ですが、大曲駅秋田駅間を標準軌(1435mm)のみに改軌することは難しいようです。仮に、狭軌(1067mm)を完全に無くして標準軌(1435mm)のみにするとどうなるのか熟考してみました。
標準軌(1435mm)のみにすると奥羽本線普通列車の運転系統が分断されてしまうこともありますが、貨物列車の存在も忘れてはいけません。2010年までは北上線へ直通する貨物列車の設定がありました。
今でこそ、この区間を走る貨物列車の設定はありませんが、北上線横手駅秋田駅の貨物事業免許第二種鉄道事業は今でもあります。災害などで東北本線や羽越本線が不通となった場合に、貨物列車が迂回する可能性も多少あるようです。

●所沢駅にはダブルスリップスイッチが3つもあります。以前も収録しましたが
駅改良工事が落ち着き、違ったアングルから近づいてダブルスリップスイッチを撮影できるようになりましたというわけで再収録しました。切り替えシーンも面白いです。

●ダブルスリップやシングルスリップを各地で撮影して収録しました。
この複雑さがたまらなく好きです。しかし鉄道会社によっては、複雑な分岐器を嫌う傾向があります。複雑な分岐器はメンテナンスも大変です。複雑さゆえに、ポイント故障などで輸送障害を招くこともあります。このため土地に余裕があるなら、普通の分岐器に置き換えてしまうケースも増えてきました特にJRなど。
具体例を挙げると、新鶴見(割畑)信号場での貨物線と尻手短絡線の分岐は、シンプルな分岐器に交換されました。交換後の動画ですが→    • 【知る人ぞ知る】尻手短絡線と相鉄JR直通線の分岐ポイント【新鶴見(割畑)信...  

[分岐器動画など]
ごく普通の分岐器通過&ポイント切り替えシーン集
   • 分岐器通過&ポイント切り替えシーン集  

【分岐器】スプリングポイント(発条転轍器)通過シーン集2
   • 【分岐器】スプリングポイント(発条転轍器)通過シーン集2【Railway ...  

箱根登山鉄道 入生田箱根湯本の三線軌条と分岐器【レアな分岐器】
   • 箱根登山鉄道 入生田箱根湯本の三線軌条と分岐器【レアな分岐器】Dual ...  

高津駅のノーズ可動式クロッシング【内側線と外側線を連絡】
   • 高津駅のノーズ可動式クロッシング【内側線と外側線を連絡】Railway s...  

This video is rare railroad switch of Japan and a train is running on the railroad switch.
・Railroad switch of dual gauge track
・Single slip switch
・Double slip switch

●Dual gauge railroad (0:015:36)
Narrow gauge is 3 ft 6in1067mm.
Standard gauge is 4 ft 8.5 in1435mm.

[Video series of railroad switch and turnout]
Part 1    • レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン1  
Part 2    • 【解説付】レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン2  
Part 3    • 【解説付】レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン3  
Part 4    • レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン4【少し解説】  
Part 5    • レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン5【少し解説】  
Part 7    • レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン7【少し解説】Double slip...  
【Scissors crossing in railway】   • 【分岐器】美しいシーサスクロッシング通過シーン集【Scissors cro...  
【Spring switch railway】   • 【分岐器】スプリングポイント(発条転轍器)通過シーン集2【Railway ...  
【Swingnose crossing in a commuter railway line.】
   • 【在来線ではレアな分岐器】ノーズ可動クロッシング@私鉄編[Swingnos...  
・The moment when the point machine is switched over. And trains pass on the railroad switch.→   • 分岐器通過&ポイント切り替えシーン集  

#分岐器 #ポイント #複雑

posted by gledanjfp