15 YouTube views, likes subscribers in 10 minutes. Free!
Get Free YouTube Subscribers, Views and Likes

Miraculous Longline Fishing ~ Blue Fierce of the Ocean ~ BLUEFIN TUNA Oma Fisherman Minami Brothers

Follow
Penguins Studio

本州最北端のマグロ一本釣りの町として知られる青森県大間町は津軽海峡に面した好漁場に位置している。近海沖では8月から12月頃までマグロ漁の最盛期となり、荒波の中で漁師は命を懸けて出漁する。豊洲市場で行われる正月初競りでは一番マグロに当たると数千万円から数億円という高値が付き、一攫千金を狙う漁師達の夢の舞台となっている。延縄漁は、餌は主に生きイカやサバを100匹以上使い、エサ釣りへの出港からマグロ漁を終え帰港するまで約1720時間、ほぼ不眠で行う過酷な漁法。海の王者クロマグロを追い求め、愛船 晴芳丸と共に海へ繰り出す凄腕漁師 南兄弟のマグロ漁に密着。

#マグロ #漁師 #大間
竜神 目次
0:00​ オープニング
3:49 赤いウキ玉が3つに増えている
5:55 束になった縄
8:00 さらに現れた赤玉
12:25 奇跡の漁獲
14:40 テグスが走り出す
18:58 遂に枝縄に辿り着く
19:38 猛者マグロと一騎打ち
22:05 予告

ロケ地: 青森県大間漁港
出演: 南兄弟 南芳和(みなみよしかず)、南竜平(みなみりゅうへい)
取材協力: 大間漁業協同組合、第38 晴芳丸(せいほうまる)

afterword
古代から山海の恵みを食べてきた島国の日本人は、魚に敬意を表し、厳しい自然とその命、神様に感謝して狩猟を行っています。その歴史を代々受け継ぎ、日本人が誠実で優しい所以はここにあるとも云えます。
日本列島の南、南西諸島周辺で産卵されると云われるマグロの王様クロマグロ本マグロは、黒潮日本海流や対馬海流にのって日本沿岸をエサを食べながら北上回遊する。秋から冬にかけて津軽海峡や北海道周辺まで移動するため、日本海と太平洋が繋がり、親潮やリマン海流といった寒流と暖流が交わる潮目が近いこともあり、津軽海峡沖で捕獲されるクロマグロは脂のりが最も良好で、トロが多さが最大の特徴となっている。
国内では年の瀬12月になると本州最北端 大間港で水揚げされたクロマグロは豊洲市場でも高級品として知られている。さらに大間の近海まぐろは、水揚げ時のマグロの適切な処理血抜き、内臓除去、冷却を行うことにより、生魚特有の臭味や鮮度保持が高く評価されている。

Oma Town, Aomori Prefecture, is known as the northernmost tuna poleandline fishing town on Honshu in japan, and is located in a good fishing area facing the Tsugaru Strait. The peak season for tuna fishing off the coast is from August to December, when fishermen risk their lives to fish in rough waves. At the New Year's first auction held at Toyosu Market, the winning tuna can fetch anywhere from tens of millions of yen to hundreds of millions of yen, making it a dream come true for fishermen looking to get rich quickly. Longline fishing is a grueling fishing method that uses over 100 live squid and mackerel as bait, and requires approximately 17 to 20 hours of sleepless work from the time the fish leave the port for bait to the time they return after fishing for tuna. In pursuit of the bluefin tuna, the king of the sea, we follow the tuna fishing of the Minami brothers, the master fishermen who go out to sea with their beloved ship Seihomaru.

Bluefin tuna, the king of tuna, is said to spawn around the Nansei Islands in the south of the Japanese archipelago. From autumn to winter, bluefin tuna are caught off the Tsugaru Strait because they migrate to the Tsugaru Strait and around Hokkaido, connecting the Sea of ​​Japan and the Pacific Ocean. The biggest feature is that it has the best fat paste and a lot of fatty tuna.
For this reason, bluefin tuna landed at Oma Port on the northernmost tip of Honshu in December in Japan is treated as a luxury item even at Toyosu Market in Japan. Proper onboard processing (blood removal, viscera removal, cooling) has been highly evaluated for the unique odor and freshness of raw fish.


** 謝謝 台灣
南兄弟是日本著名的金槍魚漁民。在北部金槍魚捕撈活動從 8 月到 12 月進行。使用了 100 多種活餌主要是魷魚和鯖魚。一次釣魚需要30多個小時。請支持並欣賞努力工作的漁夫的身影。
地點青森縣大間港
主演南芳和、南竜平
特別鳴謝38號晴芳丸、大間水產合作社、大間金槍魚市場魚忠
我們在海上捕魚和報導時會考慮安全因為涉及到人命的風險很高。假設船可能因海浪等突發性衝擊而在船上傾覆或墜入海中我們在幾十公里外檢查船隊成員的安全並相互配合捕魚。
後記
日本這個島國自古以來就飽受山海之恩懷著對嚴酷的自然、對生命、對神靈的尊重一直在捕撈魚類。那段歷史代代相傳這就是日本人真誠善良的原因。

posted by ironfrecklesvp